沿革

history

沿革略史

黒字:学校関係  紫字:同窓会関係

高等師範学校附属中学校(旧制)
明治21年(1888年)~明治35年(1902年)
東京高等師範学校附属中学校(旧制)
明治35年(1902年)~昭和24年(1949年)
東京教育大学附属高等学校・附属中学校
昭和24年(1949年)~昭和53年(1978年)
筑波大学附属高等学校・附属中学校
昭和53年(1978年)~
桐陰同窓会
昭和61年(1986年)~

1906年(明治39年)2月11日、桐陰会紀念会の集合写真。雪の残るグラウンドにて。中央は嘉納治五郎校長兼桐陰会会長。

1914年(大正3年)8月4日、富浦沖ノ島大遠泳(約5浬≒9.3km)の記念写真。

  • 明治

    1. 5年(1872年)

      神田昌平黌跡(神田宮本町)に師範学校が創設される
    2. 6年(1873年)

      師範学校生徒の実習の為の附属小学校が設置される 師範学校を東京師範学校と改称
    3. 18年(1885年)

      東京女子師範学校を合併、同時に高等女学院、女子小学校並びに幼稚園を当附属小学校と合併
    4. 19年(1886年)

      東京師範学校を高等師範学校と改称
    5. 21年(1888年)

      9月11日、附属学校に尋常中学科(旧制附属中学校)が設けられる 男子生徒の帽子と五三桐の微章が定められる
    6. 23年(1890年)

      校舎を神田区(現千代田区)一ツ橋通町に移転する
      高等師範学校女子部が分離され、女子高等師範学校(現お茶の水女子大学の前身)が設置される
      校友会(桐陰会の前身)が設立される
    7. 26年(1893年)

      旧制附属中学校の第1回卒業生8名が卒業
    8. 30年(1897年)

      制服が制定される。校友会を桐陰会と改称。最初の運動会開催
      桐陰会雑誌第1号発刊
    9. 33年(1900年)

      桐陰会野球部、端艇部が設立される
    10. 35年(1902年)

      高等師範学校を東京高等師範学校と改称、東京高等師範学校附属中学校となる
      桐陰会歌が作られる
    11. 36年(1903年)

      東京高師、小石川区大塚窪町に移転。附属中学校、旧東京高師校舎に移転
      桐陰会庭球部、水泳部が設立される
    12. 37年(1904年)

      千葉県富浦で水泳行事が開始される
    13. 43年(1910年)

      大塚窪町の東京高等師範学校構内の新築校舎に移転
  • 大正

    1. 2年(1913年)

      創立記念日を10月30日とする
    2. 3年(1914年)

      富浦寮が完成
    3. 9年(1920年)

      第1回開成ボートレースが開催される
    4. 11年(1922年)

      1年生(36回)より1学年3学級編成となる
  • 昭和

    1. 3年(1928年)

      校旗が制定される
    2. 4年(1929年)

      東京文理科大学創立(東京高等師範学校附置)
      長野県芦田村に桐陰平高原寄宿舎を新設(蓼科生活の始まり)
    3. 7年(1932年)

      高原寄宿舎を蓼科桐陰寮と改称。山岳部佐渡金北山で遭難
    4. 12年(1937年)

      桐陰会応援歌が作られる
    5. 15年(1940年)

      1年生(54回)より1学年4学級編成となる
      現校地である大塚町56(現・大塚1-9-1)の新校舎(木造2階建)に移転
    6. 19年(1944年)

      学徒動員、附属中学4・5年生(54・55回)は勤労動員で工場に出勤
    7. 20年(1945年)

      空襲による校舎焼失のため、附属小学校に移転。3・4年生(56・57回)は勤労動員で工場へ、1・2年生(58・59回)は附属小学校で作業と授業
      終戦後、小学校で5日制2部授業を開始
    8. 21年(1946年)

      蹴球部、東西対抗蹴球選手権大会、全日本決勝で勝利、日本一に
      野球部、第28回全国中等学校優勝野球大会に出場、準決勝で惜敗。後に云う「甲子園の土」を持ち帰る
      体操部・端艇部、第1回国民体育大会に出場
    9. 22年(1947年)

      文理大焼け残り図書館と附属小学校で授業
      新制附属中学校発足。中学1年生(61回)から男女共学が始まる
      現在地に木造平屋建2棟の校舎が新築され4・5年生(57・58回)が移る
      蹴球部、湘南高校との定期戦開始
    10. 23年(1948年)

      新制附属高等学校が発足。前・後期の2学期制へ
      木造2階建2棟の校舎が新築され中・高の全生徒が大塚町に移転する
    11. 24年(1949年)

      東京教育大学が開学し、東京教育大学附属中学校・高等学校と改称
    12. 25年(1950年)

      高校1年生(61回)より男女共学が始まる
      家庭科校舎(木造平屋)工事落成
    13. 26年(1951年)

      高校1年生(62回)より1学年5学級編成となる
      蓼科高原桐陰寮本部棟落成、これにより1年生全員が蓼科生活に参加することとなる
      女子の制服が制定される
    14. 27年(1952年)

      女子の学習院戦が始まる
    15. 28年(1953年)

      東京文理科大学、東京高等師範学校閉学
    16. 31年(1956年)

      プール落成
    17. 32年(1957年)

      桐陰祭が始まる。中学・高校の桐陰会を分離
    18. 33年(1958年)

      創立70周年記念式典が挙行される
    19. 36年(1961年)

      昭和26年より始まった現在の高校の鉄筋コンクリート造校舎が完成
      生徒ホール(現・高校被服室)落成
    20. 38年(1963年)

      講堂兼体育館(現・中学コート面)完成
      高校1年生(74回)より1学年6学級編成となる
    21. 42年(1967年)

      桐陰会雑誌137号で廃刊
    22. 43年(1968年)

      創立80周年記念行事が開催される
    23. 44年(1969年)

      男子中学生の長髪が許される
    24. 45年(1970年)

      高校で制服制度廃止
    25. 46年(1971年)

      セントラルヒーティング施設完成
    26. 48年(1973年)

      筑波大学開学
    27. 53年(1978年)

      東京教育大学が閉学。筑波大学附属中学校・高等学校と改称
      初めて海外からの帰国生徒6名が入学
    28. 55年(1980年)

      武道館落成
    29. 60年(1985年)

      高校1年生(96回)より男女同数となる
    30. 61年(1986年)

      桐陰同窓会が発足し、事務局を八重洲口中島法律事務所内に置く
      第1号会報発行、第1回総会開催
    31. 63年(1988年)

      創立100周年記念式典挙行、100周年フェスティバル開催
  • 平成

    1. 8年(1996年)

      中学・高校体育館が落成。男子中学生の制帽着用が自由化される
      同窓会事務局をお茶の水神尾記念病院内に移転
    2. 11年(1999年)

      コンピュータ教室開設、校内LANが敷設される
    3. 12年(2000年)

      同窓会事務局を音羽花和ビルに移転
    4. 15年(2003年)

      空調設備が設置される
    5. 16年(2004年)

      筑波大学が国立大学法人となる。富浦水泳場開設100周年
    6. 20年(2008年)

      創立120周年記念式典挙行、ホームカミングデイ開催
    7. 22年(2010年)

      中学・高校合同プール完成、安全祈願式が行われる
    8. 24年(2012年)

      桐陰会館の設計者を卒業生建築家からプロポーザルコンペで選び設計開始。基本設計・実施設計完了
    9. 26年(2014年)

      桐陰会館2月着工、9月完工
    10. 27年(2015年)

      同窓会事務局を桐陰会館内に移転
      桐陰会館完成記念ホームカミングデイ開催
    11. 30年(2018年)

      創立130周年記念式典が挙行される
  • 令和

    1. 元年(2019年)

      平成31年5月1日より令和元年
    2. 2年(2020年)

      新型コロナウイルス感染拡大により、授業・各種行事の中止や変則的実施
    3. 4年(2022年)

      秋篠宮悠仁親王殿下ご入学